シリーズ2

AtomPubな何かを作ってみよう その7 〜実装編 Part.06「各リソース間を接続しよう」〜

今回は各リソース間の接続性のお話です。 接続性は大事 RESTfulWebサービスにとって、接続性(Connectedness)は重要な要素の一つです。どのリソースとどのリソースが繋がっているのかが明示的に示されていないと、どこからも接続されていない孤立したリソース…

AtomPubな何かを作ってみよう その6 〜実装編 Part.05「サービス文書を提供しよう」〜

今回は、サービス文書のお話です。 サービス文書は大事 サービス文書は、"どんなコレクションが存在していて、どんな操作をする事ができる"といった、提供しているサービスの内容が記述されたものです。汎用のAtomPubクライアントでは、サービス文書を元に処…

AtomPubな何かを作ってみよう その5 〜実装編 Part.04「孫リソースの作成とWebアプリケーションとしての使用」〜

前回は、子リソースの作成まで行いました。今回は、残りのリソースも作成して、ひとまず最初に設計した全てのリソースへのCRUDができるようになるところまでやりたいと思います。…と言っても、やる事は前回とほとんど同じになるので、ポイントだけさっくりと…

AtomPubな何かを作ってみよう その4 〜実装編 Part.03「子リソースの作成」〜

前回は、作成したAtomPubリソースの動作確認をしてみました。今回は、前回作成したリソースの子供の関係にあたるリソースを作ってみたいと思います。 DBのマイグレーションを行う まずDBに新しくテーブルを作ります。ファイル名を"db/migrate/002_create_chi…

AtomPubな何かを作ってみよう その3 〜実装編 Part.02「単体のAtomPubリソースの動作確認」〜

前回の記事で、簡単なAtomPubのリソースをRailsで実装してみました。今回は、実装したリソースに実際にアクセスしてみたいと思います。 サービス起動 普通にRailsを起動します。 >cd path_to_projects >ruby script/serverデフォルトで3000番ポートで起動す…

AtomPubな何かを作ってみよう その2 〜実装編 Part.01「単体のAtomPubリソースの作成」〜

前回の記事でリソース設計をやってみた訳ですが、今回はその中から、意味語のリソース(/meanings)をRailsで実際に作ってみたいと思います。やたらとソースコードが多くて長い記事になってしまったので、今回は実装するところまでで、実際に使ってみるのは次…

AtomPubな何かを作ってみよう その1 〜設計編〜

先日(と言っても、もうだいぶ前になりますが…)、RESTful勉強会第6回〜AtomPub編〜に行ってきました。そうそうたるメンツの集まりにご一緒させて頂いて、非常に貴重な時間を過ごす事ができました。参加された皆様、ありがとうございました。m(_ _)mホントはス…