BEAR.Sunday meetup #2に行ってきました

何と、前回の記事の日付が2年前という恐ろしい状況!…止まった時計を再び動かすべく、はてなダイアリーに戻って参りました。という事で、BEAR.Sunday meetup #2にお邪魔させて頂いてきたので、ご報告を。会場はとってもオシャレなHubTokyoさん。WebSterさんの…

ダァシェイリイェスの人気に嫉妬してダァシェイリイェス語変換サービスを作ってみた

タイトル通りなんですが、台風15号の中、突如バズりまくっていた「ダァシェイリイェス」という謎の言葉の人気に嫉妬して、ふと思いついて変換サービスを作ってみちゃいました。→ダァシェイリイェス語変換変換ルールは今のところ極めて単純なものだけなので、ほとんどがただ単…

Webサイト内のよく使われているひらがなをへのへのもへじにしちゃうWebサービスを作ってみた

やってきました、誰得Webサービスのコーナー! 今回は、今北シリーズの第3弾、へのへのもへじ自動生成サービスです。→いまきたもへじWebサイトのURLを入れると、そのサイトで多く使われているひらがなで、へのへのもへじ的に顔を作っちゃうというサービスです…

Amazon EC2上のHadoopでMeCabを使えるようにしてみた…い

最近すっかり"Webサービスを作ってみた"系の記事ばっかりでしたが、今回は久々にEC2上でのHadoopのお話。以前の記事でEC2上でHadoopを動かした時は、MeCabがデフォルトで入っていなかったので、事前に自宅サーバ上で分かち書きしたデータを使っていました。…

どこかで聞いた事があるような気がする歌詞を自動作曲サービスで歌わせてみた

せっかくそれっぽい歌詞があっても、実際にメロディがないと雰囲気が伝わらないよね…って事で、自動作曲サービスみたいのが無いか探していたら、まさにそのものズバリなサービスを発見しました。→http://hil.t.u-tokyo.ac.jp/~orpheus/pages/orpheus.html東…

ジブリ作品を混ぜ合わせて新しい作品のタイトルとキャッチコピーを作っちゃうWebサービスを作ってみた

最近、もはや趣味の域に達してきた感のある、誰得Webサービス作りのお時間でございます。今回は、ジブリ作品最新作公開記念という事で、ジブリ作品のタイトルとキャッチコピーを使ったWebサービスを作ってみました。→ジブリブレンダーアイデア元は、例によっ…

何となくどこかで聞いた事があるような気がする歌詞を自動生成するWebサービスを作ってみた

ちょっと捕捉できていなくて出遅れた感はあるんですが、何だか面白そうだったので乗っかってみました。→J-POPの歌詞における「何か」の探され率は異常 ニュース速報BIPこの中で34224のコメントがうまくまとまっていたので、そちらから拝借させてもらって、適…

PostGISを触ってみた

ここしばらく就職活動していて色々と余裕が無かったのですが、先日無事に仕事を頂く事ができまして、7月から働き始める事と相成りました。*1 そんな訳で、またぼちぼちとブログも書いていこうと思います。今回のネタは、先月発売のWEB+DB PRESS Vol.57を読ん…

ひらがなをTAS語画像に変換するWebサービスを作ってみた

何だかTAS語っていうのが面白そうだったので、画像変換のWebサービスを作ってみました。→TAS語ジェネレーターTAS語については、以下の動画を見てもらうと分かって頂けるかと思います。 試しにという事で、「たすごじぇねれぇたぁ」だと以下のような感じに…。…

Webサイトやブログの文章を元に四字熟語を自動生成するサービスを作ってみた

今回は、今北シリーズ(?)の第2弾として四字熟語バージョンを作ってみました。→今北四字熟語 これは何? 「今来た私にサイトの内容を四字熟語で教えて下さい」的なサービスです。URLを入力して"作成する"ボタンを押すと、該当サイトの内容を元に四字熟語を自動…

Ctrl+Aで反転すると画像が浮かび上がるジェネレータを作ってみた

何か「Ctrl+Aするとスゴイ!」ってページが話題になっていたので作ってみました。→画像が浮かび上がる文章ジェネレータどうせなら日本語の方がよかろうと思って、青空文庫から"吾輩は猫である"の文章を引っ張ってきました。デフォルトで猫画像が埋め込まれて…

"オセロを1時間で作ってみた"の中の人がWEB+DB PRESSの特集の中の人と同一人物だった

以前、ニコニコ動画でプログラミング実況というのをやっている動画をご紹介しました。→1時間でオセロを作る動画が面白い - Stellaqua - TOMの技術日記当ブログでは書かなかったんですが、その後、ITProさんでこの動画の事が取り上げられていて、作者さん…

TopHatenarのランキングを周期表っぽく並べたものを作ってみた

何かふいに思い付いて、TopHatenarのはてなダイアリーのランキングを元素の周期表みたいに並べたもの*1を作ってみました。→ランキング周期表何の意味があるかって? 何の意味もありません。(笑)元々、アイデアのネタの一つとして「周期表の形式で何かを並べた…

コメント投票機能・Twitter連携機能など付けてみました

BEAR連載のおかげで、できる事の幅も広がってきたので、今まで作ってきたWebサービスリニューアル大作戦の第一弾として、今北川柳をBEARベースに置き換えつつ、機能拡張してリニューアルしてみました。 追加した機能のご紹介 Twitter連携 作成された川柳を、…

BEARで始めるWebアプリケーション開発 その12「Ajaxアクセスを試してみる」

現在、今まで作ったWebサービス達をBEARベースに移行しようとしていまして、どうせならAjaxも使いたいなと思って、BEARでのAjax周りの学習をしていました。そんな訳で、今回はBEARでのAjaxアクセスに関するお話です。今回は例として、Googleの検索APIを叩い…

BEARで始めるWebアプリケーション開発 その11「リソースをWebAPIとして外部に公開する」

今回は、リソースをWebAPI*1として外部に公開する為の方法について学びます。リソースをWebAPIとして提供する場合、外部からはGETのみで、かつ返す表現がXML・JSONの場合は非常に簡単で、PageのonOutputハンドラでdisplayメソッドを使っていたところを、outp…

"Webを支える技術"を読みました

山本陽平さん著の"Webを支える技術"を先ほど読み終わりました。Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus)作者: 山本陽平出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010/04/08メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 143人 クリック: 4,3…

Amazon Elastic MapReduceでHadoop Streamingする時にライブラリをrequireする方法

ちょっと元データの件数が大量にある処理をしたいという要件があって、普通に逐次処理していくと恐ろしく時間が掛かるので、「こんな時こそHadoop!」って事で、久々にHadoopをいじくっていました。ただ、自宅サーバでやろうとすると、いくら分散処理できると…

ツイッターを掲示板的に利用できるTweetboardをはてなダイアリーに設置してみた

今までツイッターは使うのにどうしても抵抗があって利用してこなかったんですが、Tweetboardという素敵なサービスがあるのを知って当ブログに設置してみたので、これを利用してツイッターを活用していこうかと思います。Tweetboardというのは、Webサイトにツ…

第51回PHP勉強会参加&BEARについてプレゼンしました

「ブログに書くまでが(ry」…ではなく、「トラックバックするまでが勉強会」との事なので、早速。第51回PHP勉強会に行って参りました。今回は発表者として、BEARに関するプレゼンをさせて頂きました。リソースフレームワークBEARのススメ(PHP勉強会#51)View m…

はてなキーワードからMeCabのユーザ辞書を作る

PHP

今まで作ったWebサービスのいくつかでMeCabを使っているんですが、最近の言葉がMeCabの辞書に反映されていないので、特に話し言葉に近いブログとかの単語判別が甘いという悩みがありました。そんな訳で、以前からずっとやろうと思っていたまま後延ばしにして…

BEARで始めるWebアプリケーション開発 その10「アスペクト指向プログラミングしてみる」

今回は、BEARの特徴の内の一つである"アスペクト指向"について学びます。概要の説明は例によって本家Wikiに譲ります。→Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting. アスペクト指向してみる BEARの場合AOPは、phpdoc形式のコ…

BEARで始めるWebアプリケーション開発 その9「フォーム関連機能を学んでみる」

今回はBEARでのフォーム関連の機能を学習します。…とは言ってもBEARの場合、フォーム関連はPEAR::QuickFormのラッパー的な感じなので、フォームの構築方法自体はQuickFormの方を学ぶ必要がありそうです。なので、QuickFormの細かい使い方はひとまず置いてお…

Hadoop Hack Nightに行ってきました

米国Yahoo!のHadoopチームアーキテクトのOwen O'Malleyさん来日に合わせて、技術評論社・Yahoo! JAPAN主催で行われたHadoop Hack Nightというイベントに行ってきました。定員100名と結構大規模なイベントでしたが、申し込み開始からたった1日で申し込み多数…

BEARで始めるWebアプリケーション開発 その8「リンクを使ってリソース同士を接続する」

今回は、リソース同士を接続する事ができる"リンク"の機能について学習します。 今回の題材 今までは"逆さ語"を題材としてきたんですが、現状の逆さ語の仕様だとリソース同士がリンクしていなくて、題材としてはよろしくないので、他の題材を探す事にしまし…

"あわせて読みたい返信メール"表示機能を付けてみた

少しずつ遊んで下さる方が増えてきているようで、嬉しい限りでございます。m(_ _)mはてブのコメントで、「むしろ、お祈り返信メールメーカーが欲しい(皮肉たっぷりな感じの)」と頂きまして、「お祈りメールばっかり見せられても、確かに気が滅入っちゃうば…

BEARで始めるWebアプリケーション開発 その7「複数のリソースからデータを取得して画面に表示する」

今回は、前回作成したリソースを使って、"逆さ語"の画面に"最近変換した文章"を表示させてみます。 ページに表示するリソースを定義する と言ってもそんなに難しくもなく、以前作成したページのonInitメソッドにちょこっと追加するだけになります。 $args['…

お祈りメールの文面を自動生成するWebサービスを作ってみた

今までに無く"誰得"感を醸し出していますが…まぁ、「思い付いたら作ってみよう」の精神で…。→お祈りメールメーカー これは何? 俗に言う、お祈りメールの文面をマルコフ連鎖によって自動生成するサービスです。生成された文章をDBに保存したりはしていないの…

BEARで始めるWebアプリケーション開発 その6「DBを扱うリソースを作ってみよう」

前回、BEARでのDBを扱うリソースの作り方を学びました。今回は、実際にリソースを設計して実装するところまでやってみたいと思います。 まずはリソース設計から 例によって、まずはリソースの設計から入ります。 URI /sentences CRUD各メソッドの処理内容 "G…

BEARで始めるWebアプリケーション開発 その5「DBを扱うリソースの作り方を学んでみる」

前回までで、極めてシンプルな形のWebアプリケーションではありますが、BEARを使って動作するものを作成するところまで、一通りの流れを見てきました。ただ、最初の紹介記事でも書いたように、Webアプリケーションが1画面で1機能だけを提供するような事はま…