2009-01-01から1年間の記事一覧

文章を落ち物パズルにしちゃうWebサービスを作ってみた

今年最後の作ってみたシリーズは、入力された文章を元に、文字が降ってくる落ち物パズルを生成するWebサービスです。→文字積み何とか年内リリースにぎりぎり間に合いました…。 これは何? 入力された文章をひらがなに分解して、1文字1ブロックにみたてた落ち…

Webサイトやブログの文章を元にあいうえお作文を自動生成するサービスを作ってみた

さて、今月のビックリドッキリメカ作ってみたWebサービスは、以前作った今北川柳のあいうえお作文バージョンです。→あいウェ文あいかわらず自分のネーミングセンスに絶望しつつ、そこは皆様のスルー力を試す余地としておきたいと思います。*1 これは何? Web…

星空を横切る機関車を眺めていると円周率が計算されているWebサービスを作ってみた

今月の"作ってみたコーナー"は… あ…ありのまま、今起こった事を話すぜ! 「おれは星空を横切る機関車を眺めていたと思ったらいつのまにか円周率が計算されていた」 な…何を言ってるのかわからねーと思うが、おれも何をされたのかわからなかった(AA略) …そんな…

1時間でオセロを作る動画が面白い

何やら面白い動画を発見。 Windows標準のツール(IE・メモ帳・ペイント)だけを使って、実況しながらJavaScriptでサクサクとオセロを作っていく動画です。途中どんな事を考えているか実況しながら作ってくれているので、コードの意図が分かり易くて面白いです…

中身のご紹介(前編) 〜ニューラルネットワークについて〜

今回は、先日公開したAIポーカーの中身を簡単にご紹介してみたいと思います。ちょっと長くなりそうなので、前編・後編に分けてお送りします。前編は、ニューラルネットワークの基本概念についてです。 基本はニューラルネットワーク AIポーカーでは、コンピ…

ニューラルネットワークを使った思考ルーチンのポーカーゲームを作ってみた

「何となく、人工知能的な何かを作りたいな〜。」と漠然と思い立ち、簡単なゲームの思考ルーチンで、どのくらいの精度が出るもんなのか試してみたくなって、学習型のポーカーを作ってみました。→AIポーカー これは何? ゲームとしては極めて単純なポーカーで…

Redmineでgitのコミットログが取得できない

以前の記事(「Redmineをインストールしてみた - Stellaqua - TOMの技術日記」)の時にRedmineをインストールした後、結局まともに使ってなかったんですが、最近ちょっとまともに使い始めています。Redmineはホントによくできていて使い易くて素晴らしいん…

はてなスター投票機能を追加

先日公開した今北川柳が思ってた以上に遊んで頂けているようで、ありがたい限りでございます。m(_ _)mで、見ていると、たまに面白い川柳があるのに、最新10件しか表示していない為に、どんどん流れてしまっていてもったいないので、面白い川柳に投票できる機…

Webサイトやブログの文章を元に川柳を自動生成するサービスを作ってみた

すっかり、"作ってみた"シリーズの公開ブログになっていますが、また、どうでもいいようなアイデアを思い付いてしまったので作ってみました。→今北川柳ネーミングセンスがアレなのは気にしない方向で…。*1 これは何? WebサイトやブログのURLを入力すると、文…

MeCabとマルコフ連鎖で文章生成をやってみた

PHP

何となく"マルコフ連鎖"という単語に魅かれて、ちょっとやってみました。→mecab でマルコフ連鎖をためしてみる。 - コードを舐める日々 まずスクレイピング まぁ、当然(?)、PHPでやる訳ですが、まずスクレイピングをどうしようかなと思ったんですが、HTMLScr…

好きなポート番号で占いができるサービスを作ってみた

入社後エンジニア部隊に配属され、隣に座っていた同僚に挨拶をした時の返しの第一声が忘れられません。「好きなポートは何番ですか?」これって自己紹介なのでしょうか...それとも好きなポート番号から僕の性格が分かっちゃったりするんでしょうか?ところで…

影絵メーカー製作過程四方山話

先日、影絵メーカーというのを公開しまして、製作にあたって色々と苦労も多かったんですが、それなりに勉強になった事も多かったので、自分用の記録も兼ねてダラダラと製作過程を書いてみようかなと思います。 Flash部分の画面デザインについて悩む いつも、…

Webカメラを使って影絵を作れるサービスを作ってみた

「Webカメラを使って何か面白い事ができなかろうか?」と思って考えていて、「Webカメラに手を映して影絵とか作れたら面白いんじゃね?」なんていう事を思い付き、早速作ってみました。→影絵メーカー 遊び方 Webカメラを準備する 影絵メーカーで影絵を作成する…

PHPだけで顔認識をやってみた

PHP

久々の"やってみた"系の記事です。…と言うか、記事自体書くのが久々だ…。PHPだけで顔認識をやってみたという以下の記事に魅かれて、とりあえず触ってみました。ちょっと出遅れたので二番煎じな感は否めませんが…。→http://svay.com/blog/index/post/2009/06/…

逆再生言葉への変換サービスを作ってみた

今月の誰得Webサービスのコーナーでございます。今回は、入力された言葉を逆さ語(声を逆再生した時に聞こえる言葉)に変換するサービスを作ってみました。→逆さ語 "逆さ語"とは? 一般に"逆さ語"というと、倒語・回文・ズージャ語なんかを表す事が多いようです…

WEB+DB PRESSのGit特集が素晴らしい

Git

今日は初のN700系新幹線でのネット接続デビューを果たしまして、新幹線の中で記事を書いています。ネットも自由に使えて、コンセントも使えるし、かなり快適ですね〜。( ̄ー ̄)で、本題。いつも発売日に買っているWEB+DB PRESSを、訳あって今頃やっと手に入…

アルファベットの文字列を、GoogleMaps上のアルファベットっぽく見える衛星画像に変換するサービスを作ってみた

"Google Mapsでアルファベット探し。そして、コンプリート | ギズモード・ジャパン"という記事を読みまして、「アルファベットコンプリートしてるなら、衛星画像で英文作れるじゃん!」という事でWebサービスを作ってみました。→MapLetterアルファベットの文…

FLARToolKitで遊んでみたよ

最近、FLARToolKitというのに興味を魅かれてずっとやりたいと思っていたものの、カメラを持っていなかったので断念していたんですが、ちょうどヤマダ電機のポイントも貯まっていたのもあってWebカメラを買ってきたので、早速遊んでみました。 FLARToolKitっ…

自律型クラウド管理ソフト Wakame がスゴそう

以前参加した、Tokyo Cloud Developers Meetupで株式会社あくしゅの方がWakameというソフトについてプレゼンされていて、二次会でもお話を伺って、素直に「スゲー!」と思っておりました。そのWakameがついにリリースされたようですね。→http://www.ventureno…

Gitを触ってみるよ その7「GitHubに公式ITSが登場」

Gitは非常に優れたバージョン管理システムではあるものの、BTS(Bug Tracking System)/ITS(Issue Tracking System)との連携はまだいまいちだなぁ、と個人的に思っていたんですが、GitHubに公式にITSの機能が追加されたようで、ちょっと触ってみました。→GitHu…

Tokyo Cloud Developers Meetupに行ってきました

最近、分散処理とかクラウド辺りにアンテナを張っていたところ、偶然、Tokyo Cloud Developers Meetupというのが開催される事を知りまして、運良く参加枠に滑り込めたので行って参りました。*1途中、メモとかは取ってなかったので、全体の印象ぐらいでさらり…

Gitを触ってみるよ その6「普段よく使うコマンドの覚書き」

普段よく使うコマンドたちを、よく使っている内に覚書きとして残しておくテスト。 初期化・初期設定 ローカルでバージョン管理を始めたかったら、とにもかくにも"git init"。 $ cd /path/to/project $ git initdiff結果やログをカラー表示させたい場合は、以…

Amazon Elastic MapReduceでPHPも使えるか試してみた

AmazonがEC2上でHadoopによるMapReduceを実行できるサービスを出してきたようですね。→Amazon EMR - Amazon Web Services →http://kzk9.net/blog/2009/04/reviewing_amazon_elastic_map_reduce.html前回の記事では、EC2上でHadoop用のインスタンスを自分で動…

四角い地球の歩き方 その1「地箱を作ろう」

前回の記事の内容がめでたくシリーズモノに昇格いたしました。パチパチ。 きっかけは1年越しに唐突に… 前回、唐突に3Dの話をし始めたのには理由がありまして…もう1年以上も前なんですが、2chのまとめサイトで、"もしも地球が正方形だったら"っていうタイトル…

PaperVision3Dを使ったFlashの3D処理のお勉強

今日は気まぐれで、Flashでの3D処理についてのお話。ちょっと調べてみると、どうやらPaperVision3DというのがFlashで3D処理を行うライブラリとして有名らしいので、PaperVision3Dの基本的な使い方を調べてみました。 ライブラリの入手 ライブラリのソースはS…

Amazon EC2上でHadoop Streamingによる分散処理をPHPでやってみた

あいかわらずHadoopStreamingが楽しくてやっているんですが、そろそろ自宅サーバ1台だけで処理するのは限界っぽいので、AmazonEC2上でHadoopStreamingにチャレンジしてみました。AmazonEC2の導入に関しては、以下のまとめ記事からのリンクを参照しまくりさせ…

Redmineをインストールしてみた

我らが中継職人、id:i_ogiさんの動画公開ブログ(笑)で、先日の第41回PHP勉強会の動画を見させて頂きました。 →第41回PHP勉強会@関東のムービー - おぎろぐはてブロid:yandodさんの発表のRedmineがちょっと気になって、試しにインストールだけしてみました。…

Webサイトやブログの文章を元に、雪の結晶のような模様の画像を生成するサービスを作ってみた

何となくアイデアが湧いてきてカリカリと作っていたんですが、とりあえず形になるところまでできたので、公開してみます。→DoCrystal 〜文章の結晶生成サービス〜 使い方 使い方は簡単。サイトのURLか文章を直接入力するかして"DoCrystal!"ボタンを押すと、…

AtomPubな何かを作ってみよう その7 〜実装編 Part.06「各リソース間を接続しよう」〜

今回は各リソース間の接続性のお話です。 接続性は大事 RESTfulWebサービスにとって、接続性(Connectedness)は重要な要素の一つです。どのリソースとどのリソースが繋がっているのかが明示的に示されていないと、どこからも接続されていない孤立したリソース…

RESTにまつわる言葉に関して…"REST"と"RESTful"とか、"RESTな人"とか

"REST"と"RESTful"の使い分け →Convivial-Web – WEBを共に愉しむ。 こちらの記事を読んで、自分が今まで書いた記事の中でも多分、"REST"と"RESTful"という言葉をちゃんと使い分けてなかったなぁ…とちょっと反省してみたりしました。(^^;ゞどうも、"RESTfulな…